COLUMN 社長コラム

住宅エコポイント制度の弊社の取扱について
2019.07.17
以前 消費税増税後の対策について記事を書かせていただきました。
https://www.dh-oitahigashi.com/blog/2019/05/10.html
この中で 住宅エコポイント 35万ポイント分が付いてくるという内容を書きました。
6月に入り、交換商品が発表されたので、早速内容を確認してみましたが、落胆させられる内容となりました。
商品はこちらから検索できます。
https://goods.jisedai-points.jp/jjp01/jjp/viewCategoryTop
落胆する理由は下記のとおりです。
①申請が複雑で お客様から費用を頂かなければ代行が難しい。
②インターネットでかなり安く購入できる商品が多い。
③あくまでも物との交換で金銭に換価できない。
簡単な例を書きます。
住宅エコポイントを利用するための申請費用15万~20万円を予測しています。
お客様が手にするポイント最大35万ポイント
差し引き 15万ポイント得するように見えます。
しかし 商品の内容を見てみると 例えば パナソニックの 食器洗い機ですが15万ポイントです。 ネットショッピングだと7万円で買えます・・・・。
8万ポイント損したようなものです。 殆どの商品が30~50%割高なポイントなので 15万~20万円払って 申請する意味がありません。
最初からネットで必要なものを購入すれば同じ結果が得られます。
住宅エコポイント制度の利用は お客様が ご自身で全て申請する場合のみ有用ですが、最低諸費用10万円を支払って 実質17万円分の商品に交換するのに多くの時間を費やすことになります。
このような観点から 申し訳ありませんが、弊社では 住宅エコポイントの代行申請は行わないことにさせていただきます。
(ご自身で申請される場合のアドバイスはさせていただきます)