COLUMN 社長コラム

エアコンのクリーニングの頻度は?

2024.07.11

エアコンの掃除をしていない人が多いと感じます。

いくら良い家を造っても空調管理をやっていない

と逆効果になりかねません。エアコンの寿命も

早まります。

これも住宅業界に関わる人々のプロ意識が薄弱だ

からだと私は思っています。家を売る人間が知ら

ないのです。

カビダニをを撒き散らすエアコンがその人の家で

もフル稼働しているんだと思います。

九州の湿度は10年前とは大きく変わってます。

つまりエアコンの負荷も増加しています。

ここで言うエアコンの掃除とは

「熱交換器の掃除」のことを指します。

自分でするのは結構難しいですが、時間がある人

はyoutubeを見てトライするのも良いかと思います。

一般的にはプロに依頼したほうが失敗はないです。

ここ数年観察していましたが、お勧めは

「1年に1回、梅雨前に掃除する」

です。

当社はアパート経営もしているので、賃借人が退

去した後のエアコンのメンテもします。

部屋の掃除をしていない賃借人のエアコンは真っ

黒です。部屋をどの程度綺麗にしているかによっ

ても汚れ方が異なります。

部屋の掃除が出来てない方、外の空気が汚い大分

中心部は半年で汚れる可能性もあります。

エアコン掃除の業者さんは紹介いたします。

快適な空間を維持するためにはある程度のコスト

がかかる。これは光熱費と同じです。

一覧へ戻る