COLUMN 社長コラム

住宅ローン「本当に正しい」融資借入額はいくらなのか?
2019.10.31
マイホーム購入は、人生で最も高額な買い物になります。
一生に一度しか経験しないことなので、資金計画の理解をしないまま住宅営業マンや銀行の「大丈夫ですよ」という言葉を信用して、身の丈に合わない物件を購入してしまう方もいらっしゃいます。
限度額いっぱいに住宅ローンを組むと 支払いだけで精一杯なので、
「車の買い替えができない」
「住宅の補修ができない」
「老後に備えた預金がほとんどできない」
「子供に教育を受けさせてやれない」
といった事で苦しむことになります。
では、いったいいくらまでのローンであれば子育てをし、老後安心して暮らしていけるのでしょうか?
住宅金融支援機構では 大体年収の10倍近くまで融資をするという、異常な取り扱いが常態化しています。 これが「大丈夫」だと思いますか?
もちろん 答えは 「NO」です。
一般的には年収の5倍までが適正と言われることが多いですが、これも世帯年収によって異なるので必ずしも正しいとは言えません。
正しい借入額は各世帯によって異なりますので、老後を見据えたライフプランシュミレーションを行う必要があります。
(シュミレーションはご希望のお客様には無料で行っております。)
下記はシュミレーションのサンプルの一部です↓
各家庭の世帯年収にもよりますが、住宅ローン地獄に陥らないためには、
土地代+建築費+諸経費で総額3000万~3300万以下に抑えることが重要です。
この金額以下に抑えて、日々の生活で節約がきちんとできていれば老後の資金を貯めることが可能になっていきます。
月々の支払額が今借りているアパートと同じくらいだから大丈夫と考えるだけではなく、
住宅購入費(イニシャルコスト)
住宅の補修費や固定資産税、光熱費(ランニングコスト)
自動車の買い替え(臨時支出)
を総合的に捉えて、35年の長期で計画を考える必要があります。
エシカルハウスの家は低価格かつ高性能な住宅なのでイニシャルコスト、ランニングコストの両方が抑えられます。
お客様の資産形成にもプラスとなることをお約束致します。