COLUMN 社長コラム

半沢直樹、第4話の名言~真理
2020.08.31
あまり ドラマには興味はないのですが、 話題の半沢直樹第4話の中のセリフをご紹介させていただきます。
半沢:戦うとき敵がいつも正面にいるとは限らない。
気が付いたら戦いが始まってる時だってある。
だがな、一番厄介なのは敵が自分自身の時だ。
大丈夫だ、信念さえ持っていれば問題ない。
森山: 信念ですか。
半沢:そうだ。組織や世の中はこういうものだという強い思いだ。
剣道でいえば、自分の型になるのかな。
森山:てことは部長は持っているんですね。
半沢:簡単なことだけどな。
森山:せっかくなんで聞かせてもらえませんか。
半沢:いいだろう。三つある。
一つ、正しいことを正しいと言えること。
一つ、組織の常識と世間の常識が一致していること。
一つ、ひたむきで誠実に働いた者がきちんと評価されること。
森山:当たり前のことに聞こえますけど、なんか奥が深いですね。
半沢:当たり前だよ。その当たり前が今の組織は出来ていない。
だから誰かが戦うんだ。
森山:原因は何なんでしょうか。
半沢:さっきお前が言ってたじゃないか。
森山:えっ?
半沢:自分の為だけに仕事をしているからだ。仕事は客の為にするもんだ。
ひいては世の中の為にする。
その大原則を忘れたとき、人は自分の為だけに仕事をするようになる。
自分の為にした仕事は、内向きで、卑屈で、醜く歪んでくる。
伊佐山や三笠や大和田みたいな連中が増えれば当然組織は腐ってくる。
組織が腐れば世の中も腐る。
森山、これからお前はいろんな相手と戦うことになるだろう。
だがな、最初の敵はいつも自分自身だ、勝敗は時の運だが、
決して自分の構えを崩すな。
いつまでも鋭い太刀筋の森山でいてくれ。これは俺の願いだ。
非常に的を得ていると思います。 官民総じて、今の日本に絶対的に必要な姿勢だと確信しています。
夜ご飯を食べながら このセリフがテレビから飛び出したとき私は箸が止まりました。
「土下座しろとか 倍返しだ」などではなく、この一連のセリフが名言です。
「自分の為だけの仕事を続けると、仕事の質が落ちる。
それが各人に蔓延し、 いつしかそれが当たり前となり、
組織としての企業が腐敗し、そこで働く人の心も荒廃する」
まさに その通りです。 これが 仕事の真理だと思います。
仕事には社会貢献の側面があり、正しい倫理観に基づき、ひたむきな努力を続けることによって良い商品が生まれ、社会からの信頼が生まれ、相乗効果により人々に幸福感をもたらすものだと私は考えています。
「自分の為だけの仕事」 というのは 分かりやすく言うと 次のような感情が自分自身の中に存在しているかどうかで推し量れます。
「楽に金儲けしたい」
「他人を蹴落としてでも出世したい」
「自分の目の前で起きている問題から目をそらす」
「事なかれ主義」
等です。 他にもまだ沢山あるとは思います。
こういった感情を自分の心の中から排除していくことが重要です。
突如発生した コロナウイルスは この国が末期的であることを 丸裸にしました。
「アベノマスクで大企業、政治家が一儲け」
「転売ヤーがマスク買い占めて一儲け」
まさに 「自分(達)の為だけの仕事」ですね。。。
「組織の常識と、世間の常識がずれている」ことに気づくこともできない末期症状です。
規模の大きい会社だと 既に大きな組織が形成され、個人の考えや行動だけでは既に組織の腐敗が進んでいて、どうしようもないことは多くあると思います。
ですが当社の場合、私の考えが商品に大きく反映されます。
一つ、正しいことを正しいと言えること。
一つ、組織の常識と世間の常識が一致していること。
一つ、ひたむきで誠実に働いた者がきちんと評価されること。
この理念を ドラマを見る以前から私は意識し、社員にも常々話しています。
ただの綺麗ごとではなく、きちんと行動に移すこと消費者からの不信感が多い、不動産、建築業界に最も必要なことだと思います。