COLUMN 社長コラム

夏の暑さ対策に有効な太陽光発電
2020.05.31
今年はまた一段と暑い夏が やってきそうです。
今日の大分の温度は 最高で28℃を記録しています。
今回は 太陽光パネルの意外な効果を お話しさせていただきます。
太陽光パネルを設置することにより、
①屋根(野地板)の温度が夏は下がり、冬は上がる
②遮熱効果により エアコン稼働率が落ちるので 光熱費が下がる
③屋根裏の温度が下がるため、夏型結露のリスクが下がる
という3つの副産物が発生します。
どうでしょうか? 平均値として 夏場は約11℃下落 冬場は5℃上昇となります。
これは季節を問わず、2階の室内温度が快適になる ことを意味しています。
また家全体の温度も変化するため、光熱費も下がります。
屋根が2重になるので 当たり前のことです。
当社のビル屋上には陸屋根に太陽光発電システムを設置しています。
屋上で家庭菜園をしていたときは、夏は暑いので パネルの下で作業をしたり、野菜を避難させていました。
野菜は復活しました。 パネルの下が影になり涼しいからです。
パネルが発電により発熱していることはありません。
(屋根一体型パネルでは あまり大きな効果が出ないどころか火災のリスクがあります)
以下のようにパネルを敷き詰めると 効果が大きくなりますね。
屋根全面に敷き詰めることで 遮熱効果を最大化することができます。
この場合 ガルバリウム鋼板立平葺等の軽量な屋根で 耐震性を確保し、パネルと屋根に通気層を設ける工法がお薦めです。
「発電+遮熱」の二重効果で 光熱費の大幅削減が実現されます。
プレミアム売電収入により 実質無料で太陽光発電システムが設置できる
2020 2021は 大きなチャンスです。