COLUMN 社長コラム

ツーバイフォー工法 湿気の問題②

2020.10.31

かなり前に記事にした

「ツーバイフォー工法の湿気の問題」のアクセス

数が多いので、今回は再度掘り下げてます。

ツーバイは湿気に弱いという迷信が一般消費者に

流布されているのだと思います。

「ツーバイフォーは湿気に弱い」

というのは誤りです。 正確には

「誤った施工をしている耐震住宅」

が湿気に弱いというのが正しいです。

再掲になりますが、

工法は関係なく、施工が問題です。

近年災害が増え耐震性を気にするお客様が急増

しています。

耐震性を向上させるため、在来軸組工法でも、

外周部に構造用合板を貼った住宅が増えてきて

います。

湿気を発生させるか否か、最も問題なのは、

工法ではなく断熱施工の方法が最も重要です。

この方法を間違える、若しくは建築会社が知ら

なければ

躯体内に湿気が滞留してカビが生え、

躯体が腐ります。

断熱材がグラスウールでも現場発泡吹付ウレタンフォームでも同じ事です。施工を間違えれば湿気が滞留します。

構造用合板を貼るため湿気が外に逃げない

ことが最大の要因となります。

住宅寿命に最も大きな影響与えるポイントです。

 

50年以上住宅を長持ちさせる秘訣は

①結露を防ぐ

②雨水の侵入を防ぐ

③白蟻の侵入を防ぐ

の3つです。

 

この3つの対策をしていれば、内装をリフォーム

をすれば自宅は甦ります。

初期投資とメンテナンスコストまで考えた住宅会

社選びをしてください。

 

お金をかければ高耐久住宅ができるのは当たり前

コスト削減だけでは高耐久住宅はできません。

 

知恵を絞って、お金は活用すれば高耐久住宅はで

きます。

一覧へ戻る